この記事はPRを含む場合があります。
「読書習慣がつかない」
「本を読み切れない」
↑このような「読書を思うように出来ない」という悩みはありませんか?
たくさんの文字がびっしり並んでいる本を読むのはなかなか骨が折れますよね。
しかし、読書習慣がつくコツさえ押さえれば、「読書習慣」は誰でも簡単につけることができます!
この記事では
- 「読書習慣がつかない原因」
- 「毎日読書をする習慣をつけるための5つのコツ」
を紹介します!
- 本を読むのが苦手で
- 毎日読む習慣をつけたかったけど
- 結局やる気が出ずに一日が終わっていく
そんな読書習慣なんてゼロだった僕が「読書習慣」をつけられた方法です!
ぜひ実践してみてください!
読書を習慣化するメリット
なかなか習慣化をするのが難しい読書ですが
読書を続けられるとたくさんのメリットがあります。
読書のメリットを理解しておくと読書へのモチベーションにもつながります。
読書のメリットを順に見ていきましょう。
知識を得ることで悩みや問題が解消される
本からは様々な知識を得ることができ、日々の悩みや問題を解消できます。
なぜなら、あなたが現在悩んでいる問題は、ほとんどの場合「先人がすでに悩んで解決方法を示してくれている」からです。
- 恋愛関係の悩み
- 学業についての悩み
- 仕事の悩み
誰もが直面している問題の答えは先人が示してくれているはずです。
だから、私たちは先人が残してくれた「本という最強のツール」を使えば良いのです。
語彙力が豊かになる
本には通常、10万文字前後の大量の文字が使われています。
読書を習慣にすることができれば、この何万の文字を読むので
自然と語彙力が高くなります。
語彙力が高くなれば、「知的に見られる」「文章の幅が広がる」などのメリットがあり、
日々の生活にとても役立ちます。
仕事に生かすことが出来る
単なる趣味の範囲を超えて、仕事に生かすことができるのも読書のメリットの一つです。
本の中には小説だけでなく、ビジネス書や実用書など仕事に生かせる書籍がたくさんあります。
- 自分の職種に関する書籍
- ビジネスマナー
- 株、投資に関するもの
たくさんの本があるので、自分に合った本を選んでみてください!
「オススメのビジネス書が知りたい!」って方は以下の記事を参考にしてみてください!
ストレスが軽減される
読書には、ストレスを軽減する効果もあります。
このことは科学的にも証明されているそうで、読書は趣味として非常に健康に良いんです。
本を読んでいると落ち着いてきたり、眠くなったりしてきませんか?
「仕事のストレス」や「人間関係のストレス」で悩んでいる人は、ぜひ本を読んでみてください。
読書してると眠くなりますよね、、、
趣味としてカッコいい
「趣味は読書です」って言えるとかっこよくないですか?
ブラックコーヒーを飲みながら、本を読みふける、、、
そんなカッコいい姿に憧れますよね!
今すぐ読書習慣を身に着けてカッコいい大人になりましょう。
読書習慣がつかない原因
次に、読書習慣がつかない主な原因について見ていきましょう。
一字一句読もうとしている
一字一句、一生懸命本を読もうとするのは、読書習慣がつきにくい原因の一つです。
なぜなら、「本の内容を全部読むことはめちゃくちゃ大変だから」です。
大量のページに大量の文字が並んでいる本を読んでいくのは大幅な労力を使うと思いませんか?
大変な読書は長続きしません。だから、一字一句読んでいく必要はないのです。
ざっと内容をさらえば問題ナシです!
読んでいる本への興味が薄い
本への興味も読書の習慣における重要な要素です。
興味が無く、つまらない本はとても読みづらくないでしょうか?
皆さんも嫌いな教科の勉強は辛かったけど、好きな教科は時間を忘れられた!という経験があると思います。
このように本への興味が読書へのモチベーションに直結するのです。
本を毎回本棚にしまっている
皆さんは読んでいる本が一段落したら毎回本棚に戻していませんか?
この行為も読書の習慣を遠ざける行動の一つです。
読書を始めるまでの「ハードルをいかに下げるか」がとても大切です。
だから、本棚に毎回しまっていると、、、「本棚から本を取り出す」という余計な行為が一つ増えて、
読書へのハードルが上がってしまいます。
だから読んでいる本はすぐ手に届く所に置き、読書へのハードルをグッと下げましょう。
読書習慣をつけるための5つのコツ
読書を習慣化するオススメの方法を紹介します。
読書が苦手だった僕がおすすめする方法なのできっとあなたにも役立つはずです!
数ページでも、毎日読んで読書継続!
断言します。この方法が一番効果があると思います。
「僕はこの方法で毎日本が読めるようになりました。」
とにかく毎日読みます。数ページのみで良いので毎日、本を読んでください。
「1ページや2ページなら毎日頑張れませんか?」
さらに、1ページや2ページ読んでいれば「作業興奮」という心理効果でその作業を続けたくなるので、
「数ページじゃ意味ないよ!」という心配もありません。
この方法を続けられれば自然と読書の習慣はついていますよ!
毎日のスキマ時間を活用する
この方法もとても習慣化しやすい方法です。
皆さんには毎日スキマ時間はありませんか?
「通勤電車での時間」や「お昼休憩で余った時間」など、、、
誰にでも微妙なスキマ時間があると思います。
その毎日のスキマ時間は読書の習慣をつけるのにとてもピッタリなんです!
なぜなら、毎日「その時間」は現れるから!
その時間を読書の時間にすることができれば、それだけで「読書習慣」が完成します。
確かに、10分や15分の短い時間かもしれませんが、毎日継続できていること自体が成長だと思いませんか?
必ずその習慣があなたを成長させてくれるはずです。
毎日の習慣があなたに自信をくれます!
気になるところから読んで興味UP
読書習慣で悩んでいる皆さんの中に、前半の内容が終わる前に読書を挫折してしまっている人はいませんか?
そんな人は「気になる所から読んでみる」というのを試してみてください。
前の章でも話しましたが一字一句読む必要は無いんです。
大切なことは「学びたいことを本から吸収すること」です。
だから、まずは自分が気になるところから読んでみてください。
そうすれば、「この本面白いぞ!」と読み進めていけるはずです!
つまらない所は後回しで大丈夫です!
面白くなかったら読むのをやめる
「面白くなかったら読むのをやめる」のも読書習慣を続けさせる重要なことです。
自分にとって面白くない本を読んでいて、読書が停滞するのはとても時間の無駄です。
そのまま読書が続かなければ、次の本を手に取る機会を失います。
だから、大切なのは「つまらないと思った本を読むのをやめる勇気を持つことです」
その本を買ったお金は無駄になるかもしれませんが、タイムイズマネーです。
中古で売ってしまうなどして次の本を読みましょう!
スマホを使って読書のハードルをダウン!
スマホは読書を助けてくれる強力なツールです。
手軽で誰もが持っているスマートフォンですが、
スマホ一台で手軽にたくさんの本を読むことが出来るのを知っていますか?
AmazonのKindleなどのサービスではスマホや専用の端末で読書ができるんです。
スマホで読書をすれば
- 「手軽にいつでもどこでも読める」
- 「重い本を持ち運ぶ必要がない」
- 「すぐに読み始めることができる」
など、読書の習慣がとても付きやすくなります。
特に、3.「すぐに読み始められる」ということのメリットはとても大きく、
「読書へのハードルを極限まで下げる」ことが出来ます。
いつでも持っているスマホから出来るスマホ読書はとても手軽なのでぜひやってみてください。
読書習慣が付かない人におすすめの本を2冊紹介!
読書を習慣にしたいけど
- 「どんな本を読めば良い?」
- 「読みやすい本はある?」
そのような疑問にお答えして、
読書が苦手な人でも読みやすい本を2冊紹介したいと思います。
「夢をかなえるゾウ1」
【あらすじ・説明】
何かを成し遂げたいけど、行動を起こすことができない主人公。
そんな主人公の元に、突然ゾウの神様ガネーシャが現れ、成長するための一日一回の課題や様々なアドバイスをくれます。
お金持ちになるために、有名になるために、夢をかなえるためにガネーシャと共に主人公が成長していく物語です。
この本の良いところは「行動への移しやすさ」です。
ガネーシャが行動できない自分に「課題」を出してくれるので
自分の目標に一歩踏み出したい人にオススメです!
コメディ要素も強くて面白い!
「漫画 バビロン大富豪の教え」
【あらすじ・説明】
古代バビロニアから伝わる「お金」の黄金法則。
「お金」に縛られている現代人がお金の不安から抜け出す方法を古代バビロニアの知恵から学ぶことが出来ます。
中身ほぼ全てがマンガで、物語として構成されているのでとても読みやすいです。
この本は、「お金」に関連するビジネス関連書籍でありながら
ほぼ全てのページがマンガで構成されています!
だから、読書で文字を読むのが苦手な人でもとても読みやすいです。
「マンガなら読みやすいかも!」という人はぜひ読んでみてください!
まとめ
今回は、読書の習慣がつかない原因とつけるための方法について紹介しました。
今回の記事のおさらいです▼
読書は人生をより豊かにしてくれるものです。
ぜひ、今回紹介した方法を使って読書習慣を身に着けていってください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
音で聞いて読書する!オーディオブックで本を読む
視覚からでなく、「聴覚」からも読書をすることができます。
- 「家事と一緒にながら聞き」
- 「満員電車でもイヤフォンで読書」
- 「夜寝る前に目を閉じながら」
聞く読書は「ながら聞き」が便利で
読書の幅がすごく広がるのでとてもオススメです!
コメント